- 未収収益と未払費用の決算整理仕訳が分からない
- 未収収益と未払費用の再振替仕訳をする意味が分からない
そんなお悩みを解決していきます。
- 未収収益と未払費用の決算整理仕訳が分かる
- 未収収益と未払費用をなぜ再振替仕訳するのか分かる
未収収益とは?
一言で言うと、サービスを提供したけど、まだお金を支払ってもらっていない状態です。
お金を受け取る権利を持っているので、資産になります。

なぜ未収収益を決算整理で算出するのかというと、当期の収益と時期の収益を区別するためです。
例えば、今年の7/1にサービスを提供し、次期の6/31に受取手数料10,000円現金で受け取るとします。
決算日が3/31だった場合、次期の4/1~6/31の3ヶ月分¥2,500は次期の手数料ですが、当期の7/1~3/31の9ヶ月分¥7,500は当期の手数料です。
そのままでは当期分の収益も、次期分の収益として計上されてしまうので、決算日に当期と時期の収益を分ける仕訳をします。
- 期中の取引で収益が発生する。(現金は受け取らないので仕訳不要)
- 決算日に、当期に提供したサービスの分を計算し、未収収益として処理します。
- 期首に、再振替仕訳する。
- 現金を受取る。
例題
x0年12/1→現金¥500,000を貸し付けた。利率年6%、貸付期間1年であり、利息は元金返済時に受け取る予定である。
貸付金 | 500,000 | 現金 | 500,000 |

現金¥500,000貸し付けたのですが、利息はまだ受け取っていないので計上しません。
x1年3/31→本日決算日。利息は月割り計上してよい。
未収利息 | 10,000 | 受取利息 | 10,000 |
決算日に当期分の利息を計算し、未収利息として計上します。
12/1から3/31までの4か月分の利息は次の計算式で出ます。
500,000×6%×4/12=10,000
x1年4/1→再振替仕訳をしなさい
受取利息 | 10,000 | 未収利息 | 10,000 |
逆仕訳をします。
決算整理仕訳で計上した受取利息¥10,000は、前期分の受取利息です。
再振替仕訳をしなければ収益の受取時につじつまが合わなくなります。
x1年11/30→元金と利息を現金で受け取った。
現金 | 530,000 | 貸付金
受取利息 |
500,000
30,000 |
元金と利息をまとめて現金で受け取ります。
受取手数料1年分は次の計算式で出ます。
500,000×6%=30,000
未払費用とは?
未払費用とは、支払いは後回しだが、一旦サービスだけ受けている状態です。
お金を支払う義務があるので、負債になります。

未払費用の決算整理の意味は、当期分の費用と、次期分の費用を分けて考えるためです。
例えば、今年の7/1にサービスを受け、来年の6/31に一年分の家賃¥10,000を現金で支払う約束をしたとします。
決算日が3/31だった場合、次期の4/1~6/31の3ヶ月分2,500円は次期の家賃ですが、当期の7/1~3/31の9ヶ月分7,500円は当期の家賃です。
そのままでは当期分の費用も、次期分の費用として計上されてしまいますので、決算に当期と時期の費用を分ける仕訳をするのです。
- 決算日に当期分の費用を計算し、未払費用として計上する。
- 再振替仕訳
- 支払時に前期、当期分の費用を払う
では、問題を見ながら覚えていきましょう。
3/31→本日決算日。当期分の家賃230,000が未払いである。この家賃は4/7に3月、4月分をまとめて支払う約束である。
支払家賃 | 230,000 | 未払家賃 | 230,000 |

3月分¥23,000は4/7に支払う予定なので、未払家賃(負債)として計上し、当期の支払家賃として計上します。
4/1→上記の問題を再振替仕訳を行いなさい。
未払家賃 | 230,000 | 支払家賃 | 230,000 |
再振替仕訳で逆仕訳をします。
この仕訳をしなければ、支払い時に費用を計上した時につじつまが合わなくなるのです。
4/7→3月分と4月分の家賃¥460,000を現金で支払った。
支払家賃 | 460,000 | 現金 | 460,000 |
3月分¥230,000、4月分¥230,000の2ヶ月分の費用を現金で支払った。
まとめ
- 経過勘定(未払費用、未収収益)は次期と当期を区別するための仕訳
- 未払費用、未収収益は当期分を計算して仕訳する
- 再振替仕訳はつじつま合わせのための仕訳
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?