- 分記法と三分法の違いって何?
- なんで分記法は売上原価の決算整理仕訳がいらないの?
そんな疑問を解決していきたいと思います。
この記事は簿記3級合格を目指す簿記を始めたばかりの方に書いた記事なので見やすく書いております。
ちなみに、分記法は実務上の重要性が低いという理由で日商簿記の試験範囲から除かれましたので、分記法の方は流し読みでもいいです。
- 分記法と三分法の違いが分かる
- なぜ分記法は売上原価の決算整理仕訳がいらないのか分かる
商品売買の時の仕訳は二種類
期中の取引の会計処理方法には次の二つがあります。
- 分記法
- 三分法
それぞれの特徴を見ていきましょう。
商品勘定と、商品売買益勘定の2つを用いて処理する方法。
- 商品を仕入れたら「商品」という資産が増えたものとして処理します。
- それを販売したら、販売金額との差額を「商品売買益」とします。
分記法のメリットは利益が分かりやすい点です。
例えば、
×1年4/1に、商品1個を100円で現金購入した。
×1年4/3に上記の商品を120円で販売した。
ならば、仕訳はこうなります。
▼×1年4/1
商品 | 100 | 現金 | 100 |
▼×1年4/3
現金 | 120 | 商品
商品売買益 |
100
20 |
商品売買益は収益科目です。
このように一目見ただけでどのくらい利益が得られたのか分かるのが分記法です。
では、三分法を見ていきましょう。
仕入勘定、売上勘定、繰越商品勘定の3つの勘定科目を用いて処理する方法。
- 商品を仕入れたら、「仕入」という費用の発生として処理します。
- 商品を販売したら、「売上」という収益の発生として処理します。
- 期末時点に商品が余っていたら、「繰越商品」として計上します。
例えば…
×1年4/1に商品1個を100円で現金購入した。
×1年4/3に上記商品を120円で現金販売した。
▼×1年4/1
仕入 | 100 | 現金 | 100 |
▼×1年4/3
現金 | 120 | 売上 | 120 |
という風に、分記法よりシンプルで分かりやすい仕訳になります。
三分法では、商品を購入したら「資産が増えた」とせずに、「費用が発生した」とします。
また、商品を販売したら「資産が減った」とせずに、「収益が発生した」とします。
これは三分法のデメリットなのですが、利益が分かりません。
利益が分からないので、決算時に当期の商品売買による費用と利益を算出する必要があります。
分記法の方がいいんじゃないか?と思われるかもしれませんが、期中には膨大な数の取引が行われますので期中の仕訳がシンプルな三分法の方が主流のやり方になっています。
三分法と分記法の問題
商品¥120,000を仕入れ、代金は掛けとした。
▼分記法の解答
商品 | 120,000 | 買掛金 | 120,000 |
▼三分法の解答
仕入 | 120,000 | 買掛金 | 120,000 |
上記のうち半分(原価¥100,000)を¥120,000で販売し、代金は掛けとした。
▼分記法の解答
売掛金 | 120,000 | 商品
商品売買益 |
100,000
20,000 |
- 商品¥100,000分が売れて出ていったので、商品¥100,000分を減らす仕訳をします。
- 減価¥100,000を¥120,000で掛け売上したので、¥120,000を売掛金とします。
- 売った金額と原価を差し引いた¥20,000を商品売買益とします。
▼三分法の解答
売掛金 | 120,000 | 売上 | 120,000 |
期末棚卸商品が¥100,000となった。
▼分記法の解答
仕訳なし |
▼三分法の解答
繰越商品 | 100,000 | 仕入 | 100,000 |
P/L科目は時期繰越できないため、仕入(費用)を繰越商品(資産)に振り替えます。
分記法と三分法のまとめ
2つの決定的な違いは、決算整理仕訳があるかないかです。
三分法の場合は商品を仕入という「費用」の勘定科目として扱うため、決算の時に資産に振り替える処理をしなければなりません。
仕入れたもののうち、余った商品はのちに純資産の増加に繋がるものなので、次期に繰り越すときに「費用」のままではおかしいですよね?
ですから、次期に繰り越すときには仕入勘定を売上原価勘定(費用)と、繰越商品勘定(資産)に分ける処理をします。
一方、分記法の場合は、商品を初めから「資産」として扱っているため、決算時の仕訳は不要となるのです。
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?