悩んでる人
- 仕入諸掛と売上諸掛って何?
- 仕入時と売上時の付随費用の処理の仕方がイマイチ分からない
そんな疑問を解決していこうと思います。
- 仕入、売上時の付随費用の処理の仕方が分かる
- 仕入諸掛と売上諸掛の違いが分かる

【簿記3級合格までのロードマップ】低能でも簿記2級を約1か月半で合格できた勉強法
そんな方は当サイトお使いください。
私は、もともと勉強する習慣がなく、簿記の学習を始めた時は「勉強のやり方」「集中の仕方」...
諸掛とは?
諸掛(しょがかり)とは、仕入や売上時の運送料や送料などを指します。
諸掛には次の二種類があります。
諸掛の種類
- 仕入諸掛→仕入時の付随費用
- 売上諸掛→売上時の付随費用
この2つの諸掛について丁寧に解説していきます。
仕入諸掛とは?
商品の仕入や材料の購入の際の、輸送に要する運送費や包装費などを処理するための勘定科目です。
仕入諸掛の処理は、自社と取引先のいずかが負担するかによって、使用する勘定科目が変わります。
仕入時の処理方法
- 自社負担の場合→自社負担の場合は、仕入原価に算入し仕入勘定に含めて記帳します。
- 先方負担の場合→経費を一時的に自社が負担した場合、立替金勘定で処理、または買掛金を減額する。
売上諸掛とは?
商品や製品の販売時に、その商品の輸送に要する運送費や包装費などを処理するための勘定科目です。
売上諸掛も自社と取引先のどちらが負担するかによって使用する勘定科目が変わります。
売上時の処理
- 自社負担の場合→自社負担の場合は発送費などの勘定科目で処理。
- 先方負担の場合→経費を一時的に自社が負担した場合立替金勘定で処理、または売掛金に含める。
まとめると下の図のようになります。

では、例題を見ながら覚えていきましょう。
諸掛の問題
仕入諸掛を自己負担する場合
商品¥200,000を仕入れ、代金は掛けとした。なお、運賃¥3,000は現金で支払った。
解答
仕入 | 230,000 | 買掛金
現金 |
200,000
3,000 |
運賃を仕入に含めます。
仕入諸掛を相手が負担する場合
商品¥150,000を仕入れ、代金は掛けとした。なお、先方負担の運賃¥2,000は現金で支払った。
解答(立替金として処理する場合)
仕入
立替金 |
150,000
2,000 |
買掛金
現金 |
150,000
2,000 |
解答(買掛金の減額として処理する場合)
仕入 | 150,000 | 買掛金
現金 |
148,000
2,000 |
立替金(資産)を計上する代わりに、買掛金(負債)を減らす処理をします。
売上諸掛を自己負担する場合
商品¥200,000を販売し、代金は掛けとした。なお、運賃¥2,000は現金で支払った。
解答
売掛金
発送費 |
200,000
2,000 |
売上
現金 |
200,000
2,000 |
売上諸掛を相手が負担する場合
商品¥35,000を販売し、代金は掛けとした。なお、先方負担の運送料¥1,500は現金で支払った。
解答(立替金として処理する場合)
売掛金
立替金 |
35,000
1,500 |
売上
現金 |
35,000
1,500 |
解答(売掛金に含めて処理する場合)
売掛金 | 36,500 | 売上
売上 |
35,000
1,500 |
立替金(資産)を増やす代わりに、売掛金(資産)を増やす処理をします。
まとめ
- 諸掛とは付随費用のこと
- 仕入の場合、発送費として扱うか、買掛金を減額する。
- 売り上げた場合、立替金として扱うか、売掛金に含める。
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?