そんな疑問を解決していきます。
資本金と繰越利益剰余金の違いが分かる。


資本金
資本金とは、出資や増資によって増えた金額のことで、純資産科目になります。
例えば…
H社は株式会社を設立するために、株式10株を1株当たり1,000円で発行し、現金10,000円を受け取った。なお、払い込まれた全額を資本金として処理した。
現金 | 10,000 | 資本金 | 10,000 |
H社は増資のため、1株当たり1,000円で新たに株式を10株発行し、当座預金に払込金が振り込まれた。なお、払い込まれた全額を全て資本金として処理した。
現金 | 10,000 | 資本金 | 10,000 |
- 銀行からの借り入れによる資金調達の場合、返済義務があるので、負債。
- 出資や増資による資金調達の場合は、純資産として扱います。
繰越利益剰余金
繰越利益剰余金は一言で言うなら、利益の累計です。
資本金が株主から出資を受けたお金に対し、繰越利益剰余金は、企業活動によって得たお金です。
同じ純資産でも意味合いが全く異なります。
https://www.ukkari-aha.com/bookkeeping‐net-worth/
繰越利益剰余金は、株主総会で未払配当金や利益準備金に振り替えられます。
繰越利益剰余金を利益準備金と未払配当金に振り替える
利益準備金
繰越利益剰余金は、会社法の規定により一定の割合を利益準備金に振り替えなければなりません。
例えば…
1,000円ある繰越利益剰余金のうち、300円を利益準備金に振り替えなさい。
繰越利益剰余金 | 300 | 利益準備金 | 300 |
というふうに、繰越利益剰余金を利益準備金に振り替えます。
未払配当金
未払配当金は純資産科目で、名前の通り株主への配当を意味します。
株式会社は、その株主に対し剰余金を配当することができ、配当の金額は株主総会によって決議されるのです。
例えば…
H株式会社はの株主総会において、剰余金のうちの100円を、株主への配当にあてることが決議した。
繰越利益剰余金 | 100 | 未払配当金 | 100 |
という仕訳になります。
この時点ではまだ配当金は支払っていないため、「未払配当金」となります。
配当金は決算からおよそ二か月後に支払うことになっているので、二か月後の仕訳は以下のようになります。(普通預金から支払った場合)
未払配当金 | 100 | 普通預金 | 100 |
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?