悩んでる人
- 償却債権取立益ってどんな時に使うの?
そんな疑問を解決していきます。
- 償却債権取立益の処理方法が分かる
貸し倒れた売掛金の回収
当期中に回収できた場合(貸倒引当金がある場合)
貸倒れた債権が当期中に回収できた場合、次のような処理をします。
×1年2/1H社に商品2,000円を掛け販売した。
売掛金 | 2,000 | 売上 | 2,000 |
×1年3/1H社が倒産した。貸倒引当金は2,500円ある。
貸倒引当金 | 2,000 | 売掛金 | 2,000 |
×1年3/28、H社に対する貸倒引当金のうち1,000円が現金で回収できた。
現金 | 1,000 | 貸倒引当金 | 1,000 |
貸し倒れてから当期中に売掛金を回収できた場合、貸倒引当金(費用)を取り消す仕訳をします。
当期中に回収できた場合(貸倒引当金がない場合)
×1年2/1H社に商品2,000円を掛け販売した。
売掛金 | 2,000 | 売上 | 2,000 |
×1年3/1H社が倒産した。
貸倒損失 | 2,000 | 売掛金 | 2,000 |
×1年3/28、H社に対する貸し倒れ処理していた売掛金1,000円が現金で回収できた。
現金 | 1,000 | 貸倒損失 | 1,000 |
前期の債権の回収の仕訳
現金 | 1,000 | 償却債権取立益 | 1,000 |
上記のように貸倒引当金(費用)取り崩してから決算をまたいで売掛金を回収した場合、前期の損益計算書はもう作成してしまった訳ですから、当期に回収できたとしても費用を取り消すことはできません。
ということは、当期の収益として計上するしかないのです。
その、収益の勘定科目として償却債権取立益が計上されます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?