悩んでる人
- 日割り計算ができない
- 利息計算ができない
- その月に何日あるか把握していない
そんなお悩みを一瞬で解決していきます。
何月が何日あるのか簡単に覚えられる方法が分かる
西向く士は「31日」ではない月!
「2月」「4月」「6月」「9月」「11月」は31日ではない月です。
2月は「28日」までで、うるう年は「29日」まであります。
2月以外は30日と覚えてください。

西向く士で日割り計算できる
西向く士(にしむくさむらい)は、「2月」「4月」「6月」「9月」「11月」の語呂合わせです。
「士(さむらい)」は、「十」「一」を表しています。
- 6/1→借入金¥1,000,000を年利7.3%、利息は返済時に支払う契約で借り入れた
- 1/31→借入金を現金で返済した。
- 6月→30日
- 7月→31日
- 8月→31日
- 9月→30日
- 10月→31日
- 11月→30日
- 12月→31日
- 1月→31日
合計245日
借入金¥1,000,000×7.3%×245日/365日(1年)
=¥49,000
借入金
支払利息 |
1,000,000
49,000 |
現金 | 1,049,000 |
まとめ
- 「1月」「3月」「5月」「7月」「8月」「10月」「12月」→31日まで
- 「4月」「6月」「9月」「11月」→30日まで
- 「2月」→28日(うるう年は29日)まで
これで日割り計算は完璧ですね♪
投稿者プロフィール

最新の投稿
簿記2022.03.14Q.クレアールの簿記講座の評判ってどうなの?
簿記2022.03.13【簿記3級】買掛金、未払金、借入金、未払費用の違い
簿記2022.03.12Q.簿記試験のよくある失敗談ってありますか?
簿記2022.03.11Q:簿記を学べばお金は貯まる?